fc2ブログ
2007.02.10(土)

ほうれんそうまんじゅう

 西根特産「ほうれんそうまんじゅう」です。以前このブログで、この地区で販売されている「ほうれん草ソフトクリーム」を紹介しましたが、新たに饅頭バージョンを発見しました。
 生地は少しモチモチしていて、わずかにほうれん草の風味がします。ヨモギに近い味です。
 中には白あんが入っていて、がぶっと食べると、甘さの後にほうれん草の風味がやってきます。色的にも、黒あんより白あんのほうが、生地の緑とお互いに色を引き立てあってきれいです。

20070210_19261.jpg

20070210_192.jpg

スポンサーサイト



│posted at 19:28:56│
2006.12.31(日)

うすかわ餅

 江刺市「回進堂」さんの、「うすかわ餅」です。岩手ではメジャーなお土産で、いろいろなところで見かけます。
 薄くてやわらかい餅の中に、粒あんが入っています。薄い所に小さな小豆がそのまま入っています。ごまがアクセントになって、お茶請けに合いそうです(^^)。

061231.jpg

2009.jpg

│posted at 12:33:22│
2006.11.12(日)

芽吹き屋の三色だんご

 黄色はにんじん団子で中はごま餡、白色は定番の団子で中はくるみ餡、緑色はよもぎ団子で中はつぶ餡になっています。
 にんじん団子は、にんじんの味はわからず、色だけ楽しむ感じです。くるみ餡は、くるみのかけらも入っていて本格派です。よもぎ団子は、よもぎの香りと味がします。
 歯ごたえは硬すぎず軟らかすぎずで、おいしく食べられるちょうどよい硬さでした。
 2421.jpg

231161.jpg

│posted at 17:56:54│
2006.05.14(日)

沢内のよもぎもち

 沢内の『高原ふれあい産直ハウス』で、よもぎもちを買ってみました。
 よもぎがたくさん練りこまれていて、所々にクルミが入っています。このよもぎもちは、一般的なよもぎもちや豆もちなどに比べて塩が多めに入っています。その塩分による甘味とよもぎの味がとてもよく合っていて、やみつきになるような味です。硬さも、モチモチしているのに歯切れがよく、とてもおいしかったです。
 こちらの産直は、5月中旬から11月頃までしかやっていません。営業時間は9時から17時まで。月・木がお休みです。盛岡から行くと、山伏トンネルを抜けて、しばらく行った左側にあります。すぐ隣には、『常居』という手打ちのお蕎麦屋さんがあります。

55157.jpg

│posted at 21:29:42│