fc2ブログ
2006.09.29(金)

じゃじゃ麺 白龍

「ぱいろん」と読みます。じゃじゃ麺発祥の地で、県庁前の細い通りにある小さなお店です。有名なお店なので、食事時間には行列ができます。午後などに行くと、行列はできていませんが、本店はほぼ満席の状態です。2軒となりに分店がありますが、そちらは午後に行くと誰もいないことが多いです。味は同じですが、やはり皆さん本店で食べたいようです(^^)。
11.jpg

1.jpg


 お皿にもられた温かいうどんの上に、細切りのきゅうりと肉味噌がのっています。うどんはお湯で少しピチャピチャですが、かき混ぜるとちょうどよい感じになります。好みによって、テーブルの上にあるにんにくや酢、ラー油、しょうが汁、塩、こしょうなどを入れます。肉味噌に甘みはありませんが、いろいろな調味料を入れて自分の味を作って食べるようになっているので、そのほうがいいのかもしれません。きゅうりがアクセントになっていて、おいしいです。やみつきになる味で、多くのリピーターがいます。
3.jpg

5.jpg

4.jpg


 最後まできれいに食べてしまわずに、お皿に少し肉味噌やうどんを残して、テーブルの上においてある生卵を入れ、かき混ぜてからお店の人に、「ちーたん(^^)v」と言ってお皿を渡します。そうすると、ゆで汁と肉味噌とねぎを入れてくれるので、それを箸でかき混ぜて飲みます。このスープを「ちーたんたん」といいます。
7.jpg

8.jpg


 カウンターには、若い男性とおばさん5人位がいて、対応がとても親切です。食べ方なども説明してくれます。じゃじゃ麺は、大、中、小とあり、小が350円です。女性や少食の男性は「小」で十分だと思います(写真は小です)。ちーたんたんは別料金で、プラス50円です。駐車場はありません。日曜休みですが、川徳デパートにもお店を出しており、こちらは日曜もやっています(川徳は駐車場有-1.5h100円)。
スポンサーサイト



│posted at 19:35:59│
2006.09.26(火)

冷麺 ぴょんぴょん舎

 ぴょんぴょん舎本店です。盛岡ICから市中心部に向かって車で5分位来た所にあります。外見は小さく見えますが奥行きがあり、店内はかなり広々としています。2枚目の写真のような空間が3つと2階、テラス席があります。ただ駐車場があまり広くないので、休日の昼などはいつも満車になっています。盛岡駅前にも支店があります。
 別辛を注文しました。麺はかなり弾力があり、コシが強いです。スープは牛骨や鶏ガラを煮込んで作っていますが、洗練された味です。天然塩を使用しているためか強いしょっぱさもなく、まとまった味に仕上がっています。
 麺もスープも、「加減」がちょうどよい、おいしい冷麺でした。
200601.jpg

20060926_131104623.jpg

20060926_131222115.jpg


 盛岡駅前にも支店があります。ビルの1階から3階まで入っていて、広々としています。奥のビルが「ぴょんぴょん舎」、手前がぴょんぴょん舎で出しているじゃじゃ麺専門店の「HoT jaja」。
938.jpg

│posted at 18:48:50│
2005.10.19(水)

冷麺 食道園

 盛岡冷麺発祥の地です。テレビや雑誌などでも取り上げられ、休日になると県外からもお客さんがやってきます。
 場所は、街中の奥まった裏通りにあるので、わかりにくいです。車でしたら、中央通に面した大きな「金田一駐車場」に置くと、すぐ裏側にあるので便利です。徒歩でしたら、大通りの佐々木電気の右横の道を入っていくとあります。
 他の冷麺のお店として、ぴょんぴょん舎、盛楼閣、肉の米内などがおいしいと評判です。

syokudoen.jpg

│posted at 19:27:28│
2005.10.18(火)

冷麺手作り体験

 同じく「盛岡手づくり村」で、盛岡冷麺を自分で作って食べることができます。自分で麺の素をこね、押し出し機?で麺にし、具を乗せて完成です。お店の人がいて、親切に作り方を教えてくれます。完成した冷麺は、すぐ横にあるガラス張りの素敵な所で食べることができます。
 おいしいと評判のぴょんぴょん舎で経営しているので、見た目は失敗しても、味はおいしくできると思います。大人1人735円、15分位でできます。

reimen1.jpg

reimen2.jpg

│posted at 20:45:21│